苺の苗作り
熊本に「さがほのか苺」、「さちのか苺の苗作り」の見学に行きました。
平成26年産の収穫と並行して苗作りを行っているそうです。
早い物で今年の11月からの出荷となります。
熊本に「さがほのか苺」、「さちのか苺の苗作り」の見学に行きました。
平成26年産の収穫と並行して苗作りを行っているそうです。
早い物で今年の11月からの出荷となります。
ブロッコリーの視察をしてきました。
こちらもレタス、白菜同様、標高1300メートルで育ったブロッコリーです。
青々しており、歯のあたり良く、茹でた後、冷やして食べるのが、素材の味を楽しめておすすめかと思います。
どの畑も非常に綺麗に手入れされており、ここで育った野菜たちが美味しくないわけがないと感じました。
短い出荷期間の野菜ですが、太陽の力をたくさんもらった野菜を是非ご賞味ください。
JAふくおか八女「巨峰」を視察してきました。
「種なし巨峰」
レタスの視察にいきました。
標高1300メートルで育ったレタスは水々しく、レタス特有のシャキシャキ感を口いっぱいに感じることができます。
セリ人も畑で食して、今年の出来具合いに非常に満足しています。
出荷はすでに始まっており、10月下旬ぐらいまであります。
短い出荷期間の高原レタスを是非ご賞味ください。
お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 月曜~土曜 9:00-15:00)